文字サイズ
標準
拡大
MENU

在学生の皆さまへ

健康管理について

充実した学生生活を送るためには、心身の健康が大切です。セルフケア能力の中には、自分自身では対処できないと判断し、積極的に他者の助けを求める能力も含まれます。健康状態について心配事などがありましたら、健康相談担当者(学校医、保健師、保健指導員)、図書学生係に気軽に相談してください。健康相談担当者と連絡先等は、掲示等でお知らせします。

項目 内  容
保健室 ●学内での発病やけがへの応急手当のための物品とベッドを備えています。
●平日12時~15時については、保健師が保健室に在室し、けがや体調不良者への対応、および病気や健康に関する相談(健康相談)に応じています。
●上記以外の時間に保健室の利用を希望する際には、図書学生係にお声がけください。
健康相談

●健康や病気に関する疑問や心配事?困り事などを、保健室に気軽に話しに来てください。平日12時~15時に保健師が在室しています。
●保健師が不在の時間帯については、学校医?保健指導員が健康相談に応じます。研究室を直接訪ねるか、電話?メール等で面談希望日をお知らせください。
図書学生係では相談担当者の紹介も行っています。
●「こころの問題」について
大学に入学して、生活や環境の変化だけでなく、人間関係も大きく変化します。グループ学習の中で生じる悩みや、友人の相談にのったことによる悩みもあるでしょう。親しい人にも相談できない、気分転換を図れず悩みが膨らんでしまうといった状況が長く続くと、「眠れない」「食欲がない」「やる気がおきない」といった症状が出てくることがあります。がんばりすぎずに、早目に保健師、学校医、保健指導員、図書学生係、相談しやすい教職員に声